画像引用元:リスモン・マッスル・データ公式HP(https://www.outsource.co.jp/)
ここでは、リスモン・マッスル・データが提供するBPOサービスの特徴を紹介します。BPOサービス導入を検討中の方は参考にしてみてください。
大手~中小企業の
他のBPOサービス会社も
一覧からチェックする
公式HPに記載がありませんでした。
公式HPに記載がありませんでした。
リスモン・マッスル・データでは、データ入力代行や、スキャニング、ダイレクトメール発送代行など、BPOに関するサービスを提供しています。50年以上の歴史があり、メガバンクや大手金融機関との取引実績も多数です。また、親会社であるリスクモンスター株式会社の3,000社以上のASPサービスの導入実績を活かし、それぞれの企業に合ったBPOサービスを提案しています。
>参照元:リスモン・マッスル・データ公式HP(https://www.outsource.co.jp/why_rmd/)
すでにある業務を請け負うだけでなく、新規に業務を立ち上げた実績もあります。リスモン・マッスル・データでアウトソーシングの事例がない業務でも、要望に合わせてソリューションの提案が可能です。
リスモン・マッスル・データは、中国海南島に自社センターを持っていて、大連や蘇州などの拠点と業務提携をしています。また、中国のインフラを活用し、コストの削減を行っています。セキュリティにも力を入れていて、情報セキュリティマネジメントの国際規格(ISO/IEC27001)も取得済みです。強固なセキュリティを維持しながら、コストの削減を実現しています。
>参照元:リスモン・マッスル・データ公式HP(https://www.outsource.co.jp/why_rmd/)
リスモン・マッスル・データでは、データクレンジングサービス、システム構築サービス、画像コーティング、選挙関連業務代行サービスなどのBPOを行っています。それぞれの特徴について紹介します。
データを活用するためには、データベースの使いやすさや鮮度が重要ですが、メンテナンスを怠ると利用しにくくなってしまいます。データクレンジングは、データベースマーケティングやダイレクトマーケティングなどのためにデータを整備するサービスです。具体的には、住所整備や電話番号整備、組織名の統一などを行っています。
要望に合わせて、主にオーダーメイドシステムの設計や開発を行っています。得意分野である、クライアントやサーバシステムの開発のほか、インターネット開発にも対応しています。また、設計や開発だけでなく、システムの提案や運用までトータルで支援しているのも特徴です。
画像コーティングとは、画像のチェックやマスキング、切り抜きなどの画像処理のプロセスを代行するサービスです。中国海南島のセンターに専用チームがあり、様々な案件に対応しています。月に数十万件の処理実績があり、大規模な案件から、小規模な案件まで臨機応変に対応する体制が整っています。
>参照元:リスモン・マッスル・データ公式HP(https://www.outsource.co.jp/outsourcing/img_coding.html)
議員向けの選挙関連の業務代行を多数行っています。具体的な業務としては、名簿のデータ化や選挙はがきの制作・発送、選挙後の伝票のデータ化などがあります。名簿は国外に出してほしくないという要望が多いことから、名簿リストの作成は、すべて国内で行われています。
リスモン・マッスル・データでは、大規模案件から小規模案件、新規業務の立ち上げなど、幅広い業務を行っていることから、臨機応変に対応してほしいという要望に応えてくれるでしょう。また、中国に拠点を設けることでコストの削減をしつつ、強固なセキュリティを維持しています。価格、セキュリティともに重視したい方におすすめです。
公式サイトに記載がありませんでした。
売上高 | 公式HPに記載がありませんでした |
---|---|
Pマーク取得の有無 | 有 |
拠点の数 | 2(国内1、海外1) |
BPO業者の大手中小企業38社(※)を調査し(2023年9月時点)。そのなかで、大手BPO企業、中小BPO企業、ITの運用・保守に対応しているBPO企業でそれぞれおすすめの1社を紹介します。
【大手BPO企業の定義】
BPO業界の売上高ランキング(※1)や日本流通産業新聞の2018年度コールセンター売上高ランキング(※2)に入る企業をこのサイトでは「大手BPO企業」と定義します。
※1参照元:業界動向(https://gyokai-search.com/4-bpo-uriage.html)
※2参照元:日本流通産業新聞(2019年10月31日発売号)「2018年度 コールセンター売上高ランキング」
【中小BPO企業の定義】
上記の売上高ランキングの圏外で、「BPOサービス」とGoogle検索して表示されるBPOの企業をこのサイトでは「中小BPO企業」と定義します。
※引用元:ジャストファイン(https://www.justfine.co.jp/bpo/)
引用元:アルティウスリンク(https://www.services.altius-link.com/)
引用元:トランスコスモス(https://www.trans-cosmos.co.jp/)
※.参照元:トランスコスモス(https://www.trans-cosmos.co.jp/company/news/210625_0002.html)
アルティウスリンクの選出条件
2021-2022年のBPO業界の売上高ランキング(※1)に入る企業(※2)のうち、拠点数が最も多く、かつ、BPOセンターの従業員数が最も多かったため。
※1参照元:業界動向(https://gyokai-search.com/4-bpo-uriage.html)
※2注釈:ランキング内にいる「KDDIエボルバ」と「りらいあコミュニケーションズ」は経営統合し、アルティウスリンク株式会社が発足。
ジャストファインの選出条件
2023年9月27日時点で「BPO センター」とGoogle検索して5ページ以内に公式HPが表示される企業の内、
唯一、1席あたりの金額が記述されており、さらに「スモールスタート可能」であることが記述があり、対応スピードも最速だったため。。
トランス・コスモスの選出条件
2021-2022年のBPO業界の売上高ランキング(※1)に入る企業で「ITの運用・保守」に対応しているBPO企業のうち、
公式サイトに掲載されているDXやIT関連の導入実例が最も豊富だったため。