引用元:ギグワークス公式
(https://www.gig.co.jp/)
ここでは、ギグワークスのBPOサービスをご紹介します。導入を検討している企業の担当者は、ぜひ参考にして下さい。
大手~中小企業の
他のBPOサービス会社も
一覧からチェックする
自由度の高い仕事を意味する「ギグワーク」という言葉通り、「仕事をしたい人」と「仕事」を上手く結び付けるサービスを提供しているギグワークス。
「セールスプロモーション事業」「フィールドサポート事業」「INバウンドコンタクトセンター事業」「OUTバウンドコンタクトセンター事業」「提携型BPO事業」という各事業での知見を活かし、より高度で付加価値のあるサービスをワンストップで提供することを目指しています。
ギグワークスのBPOサービスは、アウトバウンドコールや営業代行、販売員派遣など実売部隊だけでない、ライブコマースなどの販売チャネル、セールスプロモーションに付随するバックオフィス業務や自社事業のサポートサービス、新たなターゲットの開拓を視野に入れたマーケティング、保守サービスにも対応した設置・導入支援など、幅広く提供している点です。
EC・通販事業に特化した部門を運営するギグワークスならでは、通販事業におけるBPOサービスのオリジナルパッケージサービス「通販LINKS」も販売しています。
マーケティングから導入・設置、運用支援・保守サポートまでトータルにサポートしてくれるギグワークス。依頼業務を「高品質」「低価格」で実現してくれる上、人材教育も行き届いており、「信頼して任せられる」と多くの企業に支持されています。高い専門性を持った企業に依頼したい・業務を幅広くサポートして欲しい企業の方におすすめです。
過去宅配サービス利用組合員様へ向けた、再利用アプローチをアウトソーシング。毎月定常の宅配再開を実現したとともに、組合員様からも意見をヒアリングする機会を得ることができました。定期的な業務交流によりノウハウを伝え、業務プロセス改善などにも活かして頂いています。
参照元:ギグワークス公式(https://add.gig.co.jp/actual-results/outbound/1637/)
GIGAスクール案件で、愛知県内複数個所でのネットワークの施工から導入後の保守までをサポート。部材管理、現地調査から施工、完成図書作成まで一括で対応する施工班と事務作業人員、導入完了後のサポーター人員を提供しました。
参照元:ギグワークス公式(https://add.gig.co.jp/actual-results/construction-support/1614/)
顧客属性×RFM×過去アウトバウンドコールをデータベース化し、AIの解析により受注の可能性があるリストを抽出。トーク・応対力を育成する研修を行うことで、休眠顧客の掘り起しに成功しました。
参照元:ギグワークス公式(https://add.gig.co.jp/actual-results/ec-solution/26/)
売上高 | 160億円(2018年度) |
---|---|
Pマーク取得の有無 | 公式サイトに記載なし |
拠点の数 | 13(本社を除く) |
BPO業者の大手中小企業38社(※)を調査し(2023年9月時点)。そのなかで、大手BPO企業、中小BPO企業、ITの運用・保守に対応しているBPO企業でそれぞれおすすめの1社を紹介します。
【大手BPO企業の定義】
BPO業界の売上高ランキング(※1)や日本流通産業新聞の2018年度コールセンター売上高ランキング(※2)に入る企業をこのサイトでは「大手BPO企業」と定義します。
※1参照元:業界動向(https://gyokai-search.com/4-bpo-uriage.html)
※2参照元:日本流通産業新聞(2019年10月31日発売号)「2018年度 コールセンター売上高ランキング」
【中小BPO企業の定義】
上記の売上高ランキングの圏外で、「BPOサービス」とGoogle検索して表示されるBPOの企業をこのサイトでは「中小BPO企業」と定義します。
※引用元:ジャストファイン(https://www.justfine.co.jp/bpo/)
引用元:アルティウスリンク(https://www.services.altius-link.com/)
引用元:トランスコスモス(https://www.trans-cosmos.co.jp/)
※.参照元:トランスコスモス(https://www.trans-cosmos.co.jp/company/news/210625_0002.html)
アルティウスリンクの選出条件
2021-2022年のBPO業界の売上高ランキング(※1)に入る企業(※2)のうち、拠点数が最も多く、かつ、BPOセンターの従業員数が最も多かったため。
※1参照元:業界動向(https://gyokai-search.com/4-bpo-uriage.html)
※2注釈:ランキング内にいる「KDDIエボルバ」と「りらいあコミュニケーションズ」は経営統合し、アルティウスリンク株式会社が発足。
ジャストファインの選出条件
2023年9月27日時点で「BPO センター」とGoogle検索して5ページ以内に公式HPが表示される企業の内、
唯一、1席あたりの金額が記述されており、さらに「スモールスタート可能」であることが記述があり、対応スピードも最速だったため。。
トランス・コスモスの選出条件
2021-2022年のBPO業界の売上高ランキング(※1)に入る企業で「ITの運用・保守」に対応しているBPO企業のうち、
公式サイトに掲載されているDXやIT関連の導入実例が最も豊富だったため。