BPOサービスの“会社選び代行”サイト~Dai-koko~ » 大手~中小のBPO企業リスト » パソナ
contents

パソナ

パソナ公式キャプチャ

引用元:パソナ公式
(https://www.pasona.co.jp/clients/service/bpo/)

ここでは、人材派遣で有名なパソナのBPOサービスをご紹介します。各業界に精通したコンサルタントが、立ち上げから安定運用まで事業課題解決をサポートしてくれます。導入を検討している企業の担当の方は、ぜひ参考にしてください。

大手~中小企業の
他のBPOサービス会社も
一覧からチェックする

パソナの主な
BPOサービス概要

インバウンド

アウトバウンド

その他

パソナの
BPOサービスとは?

専門コンサルタントが
導入から立ち上げまで全面サポート

パソナではBPOサービスの導入から、業務が安定して運用されるようになるまで、各業界に精通した専門コンサルタントが全面的にサポートしてくれます。

業務を見える化して、既存の業務フローを見直すことから始まり、業務の切り分け・プロセス設計・体制構築・運用と改善の各段階でコンサルティングを実施。常にクライアントに寄り添いながら業務課題を解決していきます。

さまざまなサービスの組み合わせで
ベストソリューションを提案

人材派遣会社としても名が知られており、実績が多数あるパソナ。BPOサービスでは、オンサイトBPO、全国18箇所でのオフサイトBPO、チーム派遣、クラウドソーシング、RAP(ロボティック・プロセス・オートメーション)など多種多様なサービスを用意しています。

じっくりとコンサルティングしたうえで、これらのサービスをさまざまな形で組み合わせることで、最適なソリューションを提案してくれます。

パソナの
BPOサービスは
こんな会社におすすめ

各業界に精通した専門コンサルタントが業務改善を一からサポートしてくれるのがパソナのBPOサービスの特徴です。自社独自の事情や業務がある、そもそもどのように業務改善していけばよいのかわからないので既存業務フローの見直しからサポートしてほしいといった要望がある会社におすすめです。

多種多様なサービスを用意している企業に一からコンサルティングしてほしい場合は、ぜひチェックしてみてください。

相見積もりで
押さえておくべき
おすすめBPO会社を
見る

パソナの
BPOサービスの事例

物流部門で全国の受注業務を担う
受注センター運営をオンサイト型
BPOに(月桂冠株式会社)

受注センターでは、退職などの人材流出により、受注業務の安定的な継続に課題があり、派遣人材管理のため自社社員がコア業務に専念できない状態でした。このため物流部門で全国の受注業務を担う受注センター運営をオンサイト型BPOに。

また、FAX受注をデジタル化させてEDI比率82%を実現しました。さらに、自社社員を物流企画・マーケティング、リテールサポートなどのコア業務にシフトすることができました。

参照元:パソナ公式(https://www.pasona.co.jp/clients/service/bpo/case/gekkeikan/)

バックオフィス事務業務を一手に担う
「中央業務センター」の改革に
成功
(Chubb損害保険株式会社)

Chubb損害保険株式会社の中央業務センターでは、業務の属人化、社員と業務委託スタッフの役割と責任範囲が不明確である、繁忙期に増えた業務は社員が残業でカバーするしかないなどの課題を抱えていました。そこで、BPO・アウトソーシング先の切り替えを行い、業務改革に着手。

マニュアル整備や多能工(マルチタスク)化を通じて、属人的な業務運営体制を解消し、社員と外部委託業務を明確に切り分け、社員がコア業務に特化できる体制に移行しました。また業務量に応じ、パソナで柔軟な人員シフトを展開することにより社員の残業が削減できました。

参照元:パソナ公式(https://www.pasona.co.jp/clients/service/bpo/case/chubb/)

パソナの会社情報

売上高 334,540百万円(2021年5月期)
Pマーク取得の有無
拠点の数 68
アイコン

人的リソース強い
BPOサービス企業

BPO業者の大手中小企業38社(※)を調査し(2023年9月時点)。そのなかで、大手BPO企業、中小BPO企業、ITの運用・保守に対応しているBPO企業でそれぞれおすすめの1社を紹介します。

【大手BPO企業の定義】
BPO業界の売上高ランキング(※1)や日本流通産業新聞の2018年度コールセンター売上高ランキング(※2)に入る企業をこのサイトでは「大手BPO企業」と定義します。
※1参照元:業界動向(https://gyokai-search.com/4-bpo-uriage.html
※2参照元:日本流通産業新聞(2019年10月31日発売号)「2018年度 コールセンター売上高ランキング」
【中小BPO企業の定義】
上記の売上高ランキングの圏外で、「BPOサービス」とGoogle検索して表示されるBPOの企業をこのサイトでは「中小BPO企業」と定義します。

部分的にBPO導入したい
場合のオススメは...
1ブースから対応可能、低価格&対応スピード最速BPO企業※

ジャストファイン

ジャストファイン

※引用元:ジャストファイン(https://www.justfine.co.jp/bpo/)

おすすめの理由
  • 最短3営業日でプロジェクトの立ち上げが可能
  • 1ブース:30万円~から可能
委任業務が大規模
な場合のオススメは...
社員数最多※の大手BPO企業

アルティウスリンク

引用元:アルティウスリンク(https://www.services.altius-link.com/)

おすすめの理由
  • 調査した38社中、従業員数が最多の50,000人
  • 全国100の拠点から業務に合う人材を派遣
ITの運用・保守も依頼したい
場合のオススメは...

トランスコスモス

引用元:トランスコスモス(https://www.trans-cosmos.co.jp/)

おすすめの理由
  • IT、DX関連の実例が調査した38社中最多
  • 「Gartner Market Share: IT Services Worldwide 2020」で世界第13位を獲得(※)

    ※.参照元:トランスコスモス(https://www.trans-cosmos.co.jp/company/news/210625_0002.html)

アルティウスリンクの選出条件
2021-2022年のBPO業界の売上高ランキング(※1)に入る企業(※2)のうち、拠点数が最も多く、かつ、BPOセンターの従業員数が最も多かったため。
※1参照元:業界動向(https://gyokai-search.com/4-bpo-uriage.html)
※2注釈:ランキング内にいる「KDDIエボルバ」と「りらいあコミュニケーションズ」は経営統合し、アルティウスリンク株式会社が発足。

ジャストファインの選出条件
2023年9月27日時点で「BPO センター」とGoogle検索して5ページ以内に公式HPが表示される企業の内、
唯一、1席あたりの金額が記述されており、さらに「スモールスタート可能」であることが記述があり、対応スピードも最速だったため。。

トランス・コスモスの選出条件
2021-2022年のBPO業界の売上高ランキング(※1)に入る企業で「ITの運用・保守」に対応しているBPO企業のうち、
公式サイトに掲載されているDXやIT関連の導入実例が最も豊富だったため。