ここでは、BPOサービス企業を40社ご紹介します。BPOサービス企業選びの参考にして下さい。
BPO業者の大手中小企業38社(※)を調査し(2023年9月時点)。そのなかで、大手BPO企業、中小BPO企業、ITの運用・保守に対応しているBPO企業でそれぞれおすすめの1社を紹介します。
【大手BPO企業の定義】
BPO業界の売上高ランキング(※1)や日本流通産業新聞の2018年度コールセンター売上高ランキング(※2)に入る企業をこのサイトでは「大手BPO企業」と定義します。
※1参照元:業界動向(https://gyokai-search.com/4-bpo-uriage.html)
※2参照元:日本流通産業新聞(2019年10月31日発売号)「2018年度 コールセンター売上高ランキング」
【中小BPO企業の定義】
上記の売上高ランキングの圏外で、「BPOサービス」とGoogle検索して表示されるBPOの企業をこのサイトでは「中小BPO企業」と定義します。
引用元:アルティウスリンク(https://www.services.altius-link.com/)
※引用元:ジャストファイン(https://www.justfine.co.jp/bpo/)
引用元:トランスコスモス(https://www.trans-cosmos.co.jp/)
※.参照元:トランスコスモス(https://www.trans-cosmos.co.jp/company/news/210625_0002.html)
アルティウスリンクの選出条件
2021-2022年のBPO業界の売上高ランキング(※1)に入る企業(※2)のうち、拠点数が最も多く、かつ、BPOセンターの従業員数が最も多かったため。
※1参照元:業界動向(https://gyokai-search.com/4-bpo-uriage.html)
※2注釈:ランキング内にいる「KDDIエボルバ」と「りらいあコミュニケーションズ」は経営統合し、アルティウスリンク株式会社が発足。
ジャストファインの選出条件
2023年9月27日時点で「BPO センター」とGoogle検索して5ページ以内に公式HPが表示される企業の内、
唯一、1席あたりの金額が記述されており、さらに「スモールスタート可能」であることが記述があり、対応スピードも最速だったため。。
トランス・コスモスの選出条件
2021-2022年のBPO業界の売上高ランキング(※1)に入る企業で「ITの運用・保守」に対応しているBPO企業のうち、
公式サイトに掲載されているDXやIT関連の導入実例が最も豊富だったため。
国内外に数多くの拠点を展開し、豊富な実績を築いているBPOサービスの大手企業です。先進のIT技術と、それを使いこなす人の力を組み合わせることで多彩なサービスを提供。数多くの企業の課題解決をサポートしています。
培ってきたノウハウとテクノロジーを融合させ、企業課題の解決をサポートするさまざまなサービス・ソリューションを提供しています。「一歩先の価値」を提供し続けるための「対話力」と「顧客愛」、「チームワーク」が企業の強みです。
NTT西日本の100%出資子会社として、コールセンター事業をベースに、幅広い業種のインバウンド・アウトバウンドサービスに対応。豊富なノウハウを活かし、通信販売、メーカー、サービス業などさまざまな事業者をサポートしています。
コールセンター/コンタクトセンターサービスに加え、エンジニア派遣やシステムインテグレーションなど、幅広くサービスを提供しています。豊富なノウハウと高品質・先進のサービスで、高い顧客満足度を実現して
います。
札幌と東京を拠点に、全国に事業所を展開。クライアントと「ともに」課題解決のパートナーとして働き続けることを理念に、多種多様な業種の事務・バックヤード業務、コールセンター業務、テクニカルサポートなどを行っています。
海外のグローバルネットワークと国内グループ会社との連携により、BPO事業を成長させ続けている企業です。自動車メーカー、損害保険会社、不動産会社、海外に事業展開している日本企業など、幅広い業種をサポートしています。
セコムグループの一員として、長年培ったグループネットワークをもとに、BPOに関するアウトソーシングサービス、コンサルティングサービス、コンタクトセンター運営、人材派遣などさまざまなサービスを提供しています。
豊富な実績で培われた業務ナレッジ、高度なITリテラシー、そしてBPOの実務を担う現場力を効果的に連携させることで、より良いアウトソーシングを、コンサルティング起点のサービス=BPOを実現しています。
全国各地の多彩なサービスインフラと、日立グループの対応ノウハウを活かし、企業のビジネスをサポート。システムの導入コンサルティングから設計・構築、運用、保守、ヘルプデスクに至るまでワンストップでサービスを提供して
います。
NECグループの一員として、幅広くサービスを提供しているトータルサポート会社です。ICTシステムにとどまらず、課題の解決方法をともに考え、より良い仕組みでビジネスを支えられるような提案をしてくれます。
富士通グループのテクノロジーと豊富な実績により培われたノウハウで、多様な企業ニーズに対応。富士通グループ企業だけでなく大手有名メーカーや官公庁、金融機関など幅広い業種のクライアントと取引を行って
います。
パソナグループ100%出資の子会社として、日本全国の拠点でBPOサービスを提供しています。サイボウズ株式会社、東京電力パワーグリッド株式会社、東京電力エナジーパートナー株式会社など多くの企業で実績豊富です。
総務・人事・労務から企業の基盤づくりまで、プロフェッショナルがトータルにサポートします。人事制度や評価制度、行動指針など、組織と人が成長するための制度についても一緒に見直し、構築を行ってくれます。
自由度の高い仕事を意味する「ギグワーク」にちなんだ社名通り、「仕事をしたい人」と「仕事」を上手く結び付けるサービスを提供しています。「高品質」「低価格」な上、人材教育も行き届いており、信頼して任せることが可能です。
大規模なコールセンターを運営しており、多くの経験とノウハウをもとに、さまざまな形態でのCRMテレマーケティングソリューションを提案。質の高いスタッフが、企業課題の解決をトータルにサポートしてくれます。
テレマーケティングに関わるサービスを中心に、「フルフィルメントサービス」や「EC総合支援サービス」などによってさまざまな企業の付加価値創出をサポート。有人チャットやボイスボットなど、多様なデジタルソリューションも提供しています。
システム保守関連の業務についてBPOサービスを提供。高度な専門知識を必要としない業務や試験環境に対する作業、定期的な予定で行うオペレーション業務をサポートし、コストダウンに貢献しています。
一番の特徴は、「顧客接点に関わるプロフェッショナル」であること。人的コミュニケーションとデジタルデータを横断活用し、マーケティング施策の実行を含めた課題解決法を提供してくれます。
2003年に、関西電力のカスタマーサポート部門を担う子会社として設立された企業です。コールセンター事業、マーケティング事業、IT・コミュニケーション事業という3つの事業を展開しています。
データエントリーや業務全般の代行、コンサルティング、ソリューション構築後のサポートなど、さまざまな作業を「まるごと受託できる」体制が強み。専門性の高い分野に対応できる人材も揃っており、官公庁からも信頼されています。
東京池袋に本社を構え、四国・九州を中心に支店、1000席以上のブースを展開(2022年5月調査時点)。自社開発の営業DXツール「UPSELL CLOUD」を活用した多彩なサービスで、戦略立案やテレアポといった営業プロセスのDX化をサポートしています。
資格検定や通信教育のアウトソーシング、入試・学校業務アウトソーシングなど、教育現場のアウトソーシングを多く提供している点が特徴的。サービス内容はクライアントのニーズに合わせ、個別にカスタマイズすることが可能です。
ダイレクトマーケティング、中でも通信販売に特化したコールセンター事業を基盤に、数多くの企業のマーケティング企画・設計・実行をサポート。各種の結果数値に徹底的にこだわり、企業の課題解決に全力で取り組んでいます。
先進のテクノロジーと洗練されたデザイン設計のもと、効率化したサービスの提供がポリシー。スタッフの研修体制やフォローを充実させることで、即戦力となる人的リソースを確保し、リーズナブルな価格を実現して
います。
2000年の創業以来、テレマーケティングを中心に、幅広いサービスを展開している企業です。コミュニケーション能力に長けたベテランのコミュニケーターが多数在籍しており、常に高いパフォーマンスを発揮しています。
「Webチャット事業」と「テレマーケティング事業」の、主に2つの事業を展開。システム開発者としての技術に加え、実際の運用で得た知見も生かして運用アドバイスを行ってくれる点が強みです。
秘書・営業事務・人事・経理・WEBサイト運用・翻訳など、事務·オフィスワーク系を中心に幅広い職種の経験者をオンラインで提供。採用倍率が1/100という難関をくぐり抜けた優秀な人材が、経験を活かしたサービスを提供してくれます。
コールセンター受託運営事業を中心に、AIコンシェルジェなどのサービスを提供。アウトバウンド・インバウンド・インサイドセールス・アップセル/クロスセル・解約抑止など、業界・業種を問わずさまざまな提案を行っています。
主にコールセンターを中心とした顧客接点領域における業務とシステムをトータルにサポート。設備やソフトウェアを自社で保持しており、ニーズに応じて組み合わせ、 ワンストップで付加価値の高いBPOサービスを提供しています。
自動車や住まい、海外でのトラブルに電話で応える総合アシスタンス・コールセンター事業を行っています。全国各地のサービス拠点と密に連携を取り、満足度の高いサービスを提供しているのが特徴です。
業界・業種、B to B・B to Cを問わず、お客さま企業に合ったビジネスプロセスの設計をサポート。コンタクトセンター運用からバックオフィス業務まで一貫したサービスを提供するとともに、継続的なプロセス改善を実施してくれます。
企業の業務プロセス委託に必要な、BPO標準機能を提供しています。人的リソースだけでなく、システムの構築や運用までトータルにサポートしてくれるので、企業課題を根本から解決したい企業の方におすすめです。
1972年の創業以来、50年以上にわたってビジネスソリューションの提供を行っている、株式会社DTSが運用するアウトソーシングサービスです。クラウド導入からシステム運用監視までをトータルにサポートしています。
バックオフィス・インバウンド・アウトバウンドなど、さまざまなサービスの提供を行っています。特にアウトバウンドではITやEC業界、人材業界のアポ取得代行、リード獲得、DM送付後のフォロー業務などの経験が
豊富です。
小規模でも短時間でも対応OKという小回りのきくサービスで、多くの企業から支持を集めています。長年培ったノウハウを元に、事業戦略に即したBPOを提案・実行し、ビジネスの効率化やパワーアップをサポートしてくれます。
企業の業務改善・発展を目指し、きめ細かいBPOサービスを提供。「アップセル/クロスセルコールを行いたい」という企業には、ユーザーに追加のサービス販売やアンケート回収などを行い、収益向上や顧客満足度アップを実現してくれます。
業界でも少なかった営業代行ビジネスを国内の中でも早く手がけた老舗企業です。独自の体系化したノウハウをもとに、営業戦略の立案や営業戦術の策定を実施。精鋭の社員が営業活動を行い、売上向上や事業の立ち上げを実現してくれます。
豊富な実績を強みとする営業代行・営業コンサルティング会社です。精神論に頼らないデータドリブンな営業支援で、組織をサポート。独自の営業メソッドによって、営業活動やマネジメント改善をサポートしてくれ
ます。
「人材の定着」にこだわり、独自の採用基準と独自の教育・研修、音声認識システムを導入。長期間、安定稼働が出来る環境で質の高い正社員オペレーターを揃え、「当たり前以上」のサービスを提供しています。
人材派遣での豊富な実績を強みとする企業です。BPOサービスでは各業界に精通したコンサルタントが、立ち上げから安定運用まで事業課題解決をサポート。さまざまなサービスの組み合わせでベストソリューションを提案してくれます。
アウトソーシング業界で20年以上の経験と、7,500件以上の実績がある会社です。全国各地に拠点をもち、業界や業種を問わず、さまざまなニーズや業務改善に対応。600名以上在籍している経験豊富なスーパーバイザーが、各現場にマッチした人材をアサインしてくれます。
バックオフィス関連の業務に特化し、幅広い業務内容に対応できる会社です。独自のノウハウや専門知識・スキルが必要な業務にもワンストップで対応できるので、一連の業務をまとめて依頼することが可能です。
事務業務・窓口業務・巡回業務を中心として、幅広い職種・業務内容のBPOサービスを提供。豊富なサポート実績があり、さまざまな仕事の相談が可能です。
商務庶務業務を中心として、幅広いサービスを提供。厳正な採用試験を通過し、研修・教育をおこなった品質の高いスタッフによって業務を遂行しています。
凸版印刷のBPOサービスは、企画・設計から運用までのトータルソリューションで対応しています。豊富な実績と長年の歴史で、お客様の悩みや困りごとを解決に導きます。
三菱総研DCSは、クラウドシステム「PROSRV」を利用して人事給与部門の完全クラウド化を行います。多拠点からの同時接続や自社システムとの連携が可能で、保守・運用は三菱総研DCSのスタッフが担当します。
人材派遣に豊富な実績をもつ日本リックでは、インバウンド・アウトバウンドの両方に対応しています。適材適所にスタッフを配置し、業務の改善や工数削減を実施。スタッフ確保が難しい現場の事業継続性にも貢献しています。
グローバル市場での競争力向上を念頭に置くアビームコンサルティングでは、業務・IT一体型BPOサービスと、マネジメントBPOサービスの2種類を提供しています。コストの削減や効率化したい業務の整理・可視化で企業活動を支援します。
アイランド・ブレインは、幅広い業務に対応している企業です。中小・ベンチャー・大手など企業の種類や規模を問わずBPOサービスを提供しています。
24時間365日の柔軟なオペレーションを構築、価格を抑えながら質の高い業務が依頼できる会社です。バックオフィスサポートにも対応しているため、会社内の困りごとや手が行き届いていない業務の相談ができます。
24時間365日体制での業務に対応している企業です。業界を問わず対応しており、創業以来培ってきた経験とノウハウで、専属対応からシェアード対応まで柔軟に構築・サポートします。
顧客の現状や課題を分析したうえで方法論を決定するフルカスタマイズ型を採用しています。アウトソーシングだけでなく、社内で実施する業務の改善、ドキュメント関連サービスなどを提供している点も見逃せません。
カスタマーサービス、データ処理、Webシステムソリューション、バックオフィスなどの業務をサポートしています。ヒアリングで課題を分析してから業務設計・運用構築などを行っている点が特徴です。
買掛データの作成・支払関連サービスを主なBPO領域としています。医療機関・介護事業者向けのBPOに対応している点も特徴です。サービス提供にあたっては、企業のニーズにあわせて業務体制の構築などを図っています。
シーエーシーでは、人事業務・給与業務・就業業務を中心としたBPOサービスを提供しています。そのほか問い合わせ窓口の代行業務など、幅広いサービスを提供している点が特徴です。サービス提供中の企業は100社を超え、豊富な実績があります。
マスターピース・グループでは、さまざまなBPOサービスを提供しています。中でも業務コスト削減を得意としており、顧客企業の中には50%もの業務コスト削減に成功したケースも。スピーディーに業務コスト削減を目指したい企業におすすめの会社です。
コムテックのBPOサービスは、業務内容の見直しやアウトソーシングを積極的に行うことで、顧客企業の事業繁栄を実現しています。時代の変化に伴い営業力が低下していると感じている企業に新たな風を取り入れ、企業力向上を実現する企業です。
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社のBPOサービスは、テレセールス&マーケティング、サポートデスクアウトソーシング、ビジネスプロセスアウトソーシング、RPA/SaaS構築/BI分析の4つの領域に対応しています。
ウィツのBPOサービスは、インバウンドとその他のサービスに分けて提供されています。広告サポートやバックオフィス業務なども手掛けており、国内外の合計15の拠点(2023年1月26日時点)を活用して、少人数から大規模な業務まで対応しています。
セイコーソリューションズのBPOサービスは、印刷・封入・発送の事務代行と本人認証サービス・住所関連サービスなどの金融機関向け継続的顧客管理サービスを提供しています。2つのサービスを組み合わせることも可能です。
シー・エム・エスはシステムを設計から運用まで、コンピュータ情報システム全体をカバーし、公共性の高いサービスをより便利に使いやすくするためのサポートをしています。システム運用やコンタクトセンター業務で培われたノウハウを応用した、効率的な業務運営が特徴です。
芙蓉リースのBPOサービスは、経理、総務、人事、情報システムなどのアウトソーシングに対応しています。業務を芙蓉リースの専門スタッフに任せることで、部門の負荷軽減を図り、スピーディーかつ正確な処理による業務効率化が期待できます。
東京タワービジネスサービスはBPOサービスやITサポートサービス、開発ソリューション、障害者支援サービスなどを提供する会社です。個人情報保護(Pマーク)、品質管理(ISO9001)、情報セキュリティ(ISMS)の各種認証を取得しています。
事務代行だけではなく、業務課題の分析、システムの構築を行っていて、2,500社を超える企業でBPOサービスの導入実績があります。プリントやネットワーク、カードなど、幅広いサービスに対応しているのが強みです。
旅行会社向けのホテル手配や、海外航空券の発券代行などを行うTSDでは、航空券やホテルに特化したBPOサービスを提供しています。24時間365日サポートしてくれるので、渡航先での航空券の緊急手配などにも対応しています。
シャープのBPOサービスは、コールセンターやセキュリティマネジメントのほか、デジタルサイネージ運用代行が特徴です。コンテンツ素材と放映指示書を送るだけで、デジタルサイネージ(電子看板)の導入作業をすべて代行してもらえます。
全国に7つある拠点を中心に、全国での販売、営業展開に対応。また、全国で一貫して独自に教育を行っているほか、長年培ってきた情報分析力と、売れる仕組みを活かし、高い業務のクオリティを提供しているのが特徴です。
より専門的で、高品質なBPOサービスの提供を目指していて、公認会計士や、税理士、BPOコンサルタントなど、様々な分野の専門家が業務をサポートします。サービスの内容は、多岐にわたり、BPOとRPAなどの最新技術を組み合わせることにも積極的です。
主に、医療情報システム運用管理、教育研究システムの運用管理、企業情報システムの運用管理と、3つのサービスを提供しています。各機関や企業に常駐して業務を行っていて、トラブルや要望にすぐに対応してもらえるのが特徴です。
データクレンジングやシステム構築などのBPOサービスを提供していて、新規業務の立ち上げにも対応しています。中国に拠点を設けることで低コストを実現しつつ、強固なセキュリティも維持しているのが強みです。
給与計算や年末調整など人事部門のBPOサービスを提供しています。給与計算アウトソーシングはオーダーメイドできるのが特徴で、給与や賞与の計算など基本サービスのほか、働き方や仕組みに合わせてオプションを付けられます。
データ入力やスキャニングのほか、DM発送やコールセンターの代行、ECサイト運営代行など、様々なサービスを提供しているのが特徴です。国内の在宅ワーカーやアジア、南米などのパートナーと連携し、適材適所に振り分けることで業務を効率化しています。
従業員数800人以上の大手企業を中心にBPOサービスを提供する会社です。従業員からの問合わせ対応など、人が行う業務までカバーしているほか、企業に運用担当者がつき、スケジュール管理やイレギュラー対応をする総合窓口の役割も担います。
商品に関する問合せ対応や顧客代行などを行っています。プランをカスタマイズできるので本当に必要なサービスだけを低コストで導入できることや、経験やノウハウを積んだ正社員が対応してることが特徴です。
大和ハウス工業株式会社のグループ会社であるコスモスモアでは、総務部に特化したBPOサービスを提供しています。常駐・非常駐で総務や庶務の業務全般をサポートするサービスや、総務のコンサルティングで業務の効率化を図るサービスも行っています。
幅広い企業や官公庁などでコールセンター代行業務を行っていて、創業から50年以上で、15,000社(2023年7月時点)を超える契約実績があります。24時間、365日、それぞれの業界やサービスに慣れ親しんだオペレーターが対応します。
参照元:セントラル・アイ公式HP(https://www.central-eye.co.jp/about/feature2.html)
単にアウトソーシングサービスを提供するだけではなく、企業の経営課題の解決を得意としています。経営課題の解決のため、運用体制の分析から、研修、オペレーション、定期的なレポートまで、経験を積んだスタッフが一貫してプロデュースします。
自動化する業務の選択やロボット開発者の育成、管理・運用など、RPA業務支援BPOサービスを提供しています。多くのノウハウも時間も必要な業務をBPOサービスで依頼すれば、コア業務に集中しながら、RPAの全社展開が可能になります。
BPOをメイン事業として行ってきたウィズ・プランナーズでは、コンタクトセンターやバックオフィス業務の課題の発見、改善まで一貫してサポートしています。プロの視点から企業に適したサービスを提案するので、適正なコストで運用できるのも特徴です。
ロジコでは、自動車業界に特化したBPOサービスや営業代行サービスを提供しているのが特徴です。自動車業界で長年培ってきたノウハウや人脈を生かして、販売・登録・輸送・車両管理・作業・保管など、自動車に関わるあらゆる業務をサポートしています。
事業拡大のサポートをするグローバルステージでは、新規事業の開発を得意としています。全ては人とのコミュニケーションだという考えから、セールスやマーケティングに心理学を取り入れ、事業活動に活かしているのも特徴です。
日産クリエイティブサービスは、日産のサポート企業として、数多くの業務を経験してきました。特に、データ加工や処理、集計が得意分野で、BPOサービスでは、主に入力方法の手順の見直しや業務のスリム化、集約・処理・集計のシステム化などを行っています。
SocioFutureは、ATMの管理・運営で培ったノウハウを活かし、ATM関連サービスのほか、事業効率化や受診勧奨など、生活インフラカンパニーとして、金融・行政・健康の3領域をつなぐ幅広いサービスを提供しています。
日立ICTビジネスサービスでは、営業事務や収計業務、SE業務など、幅広いバックオフィスサービスを支援。業務プロセス全体で見て効率化を考えてくれる点や、BPOのデジタル化にも力を入れているのが特徴です。
46年の実績と品質力、強固なセキュリティを活かして、物流代行や流通加工、その他のアウトソーシングサービスを提供している企業です。検品から流通加工、コールセンター、在庫管理などを一貫して手掛けることで、品質を高めながら物流コストの削減も図っています。
データ入力や加工、集計などを中心とした情報処理業務サービスを提供しています。様々な加工や納品形式に対応しているのが特徴。蓄積されたノウハウを活用して業務の再設計や災害や事故など不足の事態を想定したBCP対策も行っています。
人事や採用の課題をトータルサポートする企業です。リクルーティング活動を目的としたアウトバンドコール業務が得意。コールセンター代行のほか、SMS配信やイベント企画、メールマーケティング、MAツールなどを用いて採用業務支援も行っています。
キヤノンビズアテンダは、一般的なBPOサービスのような管理部門に関する業務だけでなく事業部門における業務のアウトソーシングにも強みを持っています。さまざまな業界での現場経験があるため、多様なニーズに対応できます。
パーソルテンプスタッフは「現場力」に強みを持つアウトソーシングを提供しています。オンサイト・オフサイトの両方に対応することが可能であり、最新技術も活用しながら業務プロセスの改善に貢献しています。
BPO業者の大手中小企業38社(※)を調査し(2023年9月時点)。そのなかで、大手BPO企業、中小BPO企業、ITの運用・保守に対応しているBPO企業でそれぞれおすすめの1社を紹介します。
【大手BPO企業の定義】
BPO業界の売上高ランキング(※1)や日本流通産業新聞の2018年度コールセンター売上高ランキング(※2)に入る企業をこのサイトでは「大手BPO企業」と定義します。
※1参照元:業界動向(https://gyokai-search.com/4-bpo-uriage.html)
※2参照元:日本流通産業新聞(2019年10月31日発売号)「2018年度 コールセンター売上高ランキング」
【中小BPO企業の定義】
上記の売上高ランキングの圏外で、「BPOサービス」とGoogle検索して表示されるBPOの企業をこのサイトでは「中小BPO企業」と定義します。
※引用元:ジャストファイン(https://www.justfine.co.jp/bpo/)
引用元:アルティウスリンク(https://www.services.altius-link.com/)
引用元:トランスコスモス(https://www.trans-cosmos.co.jp/)
※.参照元:トランスコスモス(https://www.trans-cosmos.co.jp/company/news/210625_0002.html)
アルティウスリンクの選出条件
2021-2022年のBPO業界の売上高ランキング(※1)に入る企業(※2)のうち、拠点数が最も多く、かつ、BPOセンターの従業員数が最も多かったため。
※1参照元:業界動向(https://gyokai-search.com/4-bpo-uriage.html)
※2注釈:ランキング内にいる「KDDIエボルバ」と「りらいあコミュニケーションズ」は経営統合し、アルティウスリンク株式会社が発足。
ジャストファインの選出条件
2023年9月27日時点で「BPO センター」とGoogle検索して5ページ以内に公式HPが表示される企業の内、
唯一、1席あたりの金額が記述されており、さらに「スモールスタート可能」であることが記述があり、対応スピードも最速だったため。。
トランス・コスモスの選出条件
2021-2022年のBPO業界の売上高ランキング(※1)に入る企業で「ITの運用・保守」に対応しているBPO企業のうち、
公式サイトに掲載されているDXやIT関連の導入実例が最も豊富だったため。